ほとんど脳神経外科が扱う疾患すべての手術を行っています。 さらには、認知症や頭部外傷後の高次脳機能障害の診断、治療も行っています。 常勤の医師は4人ですが、東京大学より週2日専門の医師を派遣していただいています。 また、血管内治療、血管吻合術、脊椎脊髄外科のような特殊な手術では、その分野の指導医、専門医を鳥取大学から派遣していただいています。 不幸にして片麻痺などの後遺症が残りましても、寺岡記念病院には、回復期リハビリ病棟があり、最長6か月リハビリを続けることができます。 その後なお家に帰れない場合、系列の施設もあり、転院が容易になっています。 また、しばらくすれば家に帰れるような軽症な患者さんには、地域包括ケア病棟があり、最長2か月リハビリを受けることができます。 このように急性期治療を終えても、リハビリ病院への転院という難題に煩わされることなく、 引き続き同じ脳神経外科医のもとでリハビリを続けることができるのも、患者さん、家族にとりましても大きなメリットです。 脳ドックを従来の火曜日、木曜日、金曜日の午前に加え、火曜日、木曜日の午後に行っています。 問診、認知症検査、脳MRI(午後のドックでは、誤診を防ぐべくふたりの専門医が読影)、血液検査、心電図を総合的に判断して、 脳卒中予防、認知症予防についてのお話を、その日のうちに説明するようにしています。また、寺岡記念病院 脳神経疾患治療センター・脳疾患研究施設(脳神経外科)は、日本脳卒中学会の「一次脳卒中センター」(PSC)に認定されました。
常勤医師

氏名 | 竹信 敦充(たけのぶ あつみ) |
役職名 | 脳神経外科部長 |
担当科 | 脳神経外科 |
略歴 | 1985年03月 島根医科大学卒 1985年04月 鳥取大学医学部附属病院 脳神経外科(入局) 1993年04月 フランス パリ 第12大学 留学 1999年04月 鳥取大学医学部附属病院 脳神経外科 講師 2004年04月 寺岡記念病院 脳神経外科医長 2016年04月 寺岡記念病院 脳神経外科部長 |
専門分野 | 脳神経外科手術全般 機能的脳神経外科 認知症治療 |
資格 | 医学博士 日本脳神経外科学会専門医 日本脳卒中学会専門医 |

氏名 | 青野 峻也(あおの としや) |
担当科 | 脳神経外科 |
略歴 | 2015年03月 広島大学医学部医学科卒 2015年04月 東京警察病院 2017年04月 東京大学医学部 脳神経外科(入局) 2018年02月 富士脳障害研究所付属病院 脳神経外科 |

氏名 | 田口 備教(たぐち まさのり) |
担当科 | 脳神経外科 |
略歴 | 2016年03月 山梨大学医学部医学科卒 2016年04月 名古屋第二赤十字病院 2018年04月 東京大学医学部付属病院 脳神経外科 2018年09月 東京警察病院 脳神経外科 2019年02月 公立昭和病院 脳神経外科 |
資格 | 日本救急医学会認定ICLS・BLSコースインストラクター ISLS認定ファシリテーター |

氏名 | 寺岡 暉 (てらおか あきら) |
役職名 | 会長 |
担当科 | 脳神経外科 |
略歴 | 1966年03月 東京大学医学部卒 1966年04月 東京大学医学部附属病院 脳神経外科(入局) 1974年04月 獨協医科大学 脳神経外科 助教授 1980年05月 寺岡記念病院 病院長 1997年04月 寺岡記念病院 理事長 2004年04月 日本医師会 副会長 2019年06月 寺岡記念病院 会長 |
専門分野 | 脳神経外科全般 認知症治療 |
資格 | 医学博士 日本脳神経外科学会専門医 日本神経学会専門医/指導医 日本認知症学会専門医/指導医 日本医師会認定産業医 日本外科学会認定医 |
非常勤医師
.jpg)
氏名 | 森田 明夫(もりた あきお)先生 |
診療日 | 土曜日(月1回) |
所属 | 日本医科大学 脳神経外科 大学院教授/大学院研究科長 |
一言 | 米国、日本での豊富な経験に基づいて、治療判断に困る脳動脈瘤の治療選択、治療の困難な頭蓋の底の腫瘍(聴神経腫瘍・髄膜腫・頭蓋咽頭腫など)の治療について、最適な選択・方法のご相談をお受けします。有名な福島孝徳先生の一番弟子と言われています。 |
-1.jpg)
氏名 | 藤堂 具紀(とうどう ともき)先生 |
診療日 | 土曜日(月1回:第4週) |
所属 | 東京大学医科学研究所付属病院 脳腫瘍外科 教授 |
専門分野 | 悪性脳腫瘍の手術 脳神経腫瘍学ウイルス療法 遺伝子治療 |
資格 | 医学博士 日本脳神経外科学会専門医 |
所属学会 | 日本脳神経外科学会 日本癌治療学会 日本脳腫瘍学会 日本遺伝子細胞治療学会 |
一言 | 悪性脳腫瘍の多くは、標準治療だけでは治癒させることが困難です。悪性脳腫瘍の「標準+非標準」治療や、QOL(生活の質)の維持および疾患の完治を目指した先端医療など、脳腫瘍治療全般の相談をお受けします。 |

氏名 | 中冨 浩文(なかとみ ひろふみ)先生 |
診療日 | 土曜日(月1回:第3週) |
所属 | 杏林大学医学部 脳神経外科 教授 |
専門分野 | 聴神経腫瘍 脳動静脈奇形 椎骨脳底動脈瘤 頭蓋底髄膜腫 |
資格 | 日本脳神経外科学会専門医・指導医 日本脳卒中学会専門医・指導医 日本脳卒中の外科学会技術指導医 |
所属学会 | 日本脳神経外科学会 日本脳卒中学会 日本脳卒中の外科学会 日本脳神経血管内治療学会 日本頭蓋底外科学会 日本脳腫瘍の外科学会 日本脳循環代謝学会 脳神経外科手術と機器学会 日本てんかん学会 |
一言 | 米国および日本で豊富な経験を積んでいます。脳動脈瘤、脳動静脈奇形や頭蓋の底の困難な腫瘍に対して、豊富な経験から相談を受け、最良の治療を提供できます。 |
.jpg)
氏名 | 辛 正廣(しん まさひろ)先生 |
診療日 | 土曜日(月1回:第2週) |
所属 | 東京大学医学部附属病院 脳神経外科 講師 外来診療担当副科長 |
専門分野 | パーキンソン病や振えに対する外科手術 神経内視鏡手術 (下垂体腫瘍、脳室内腫瘍、水頭症) 定位放射線外科治療 (特に下垂体腫瘍、脳動静脈奇形、硬膜動静脈瘻、機能的疾患など) 難治性疼痛や痙性に対する外科治療 顔面けいれんや痙性斜頚に対するボツリヌス毒素治療 |
所属学会 | 日本脳神経外科学会専門医 日本神経内視鏡学会技術認定医 フランス・パリ大学認定機能的脳神経外科専門医 不随意運動疾患治療専門医 |
一言 | フランスおよび日本で豊富な経験を積んでいます。頭蓋の底部にできたリスクの高い病変に対して内視鏡などを用いた侵襲度の低い(患者さんに優しい)治療を紹介できます。 →下垂体腺腫・下垂体腫瘍外来のご案内 |
.jpg)
氏名 | 國井 尚人(くにい なおと)先生 |
診療日 | 土曜日(月1回) |
所属 | 東京大学医学部附属病院 脳神経外科 特任講師 |
専門分野 | てんかん外科 脳機能マッピング 脳血管障害 |
資格 | 日本脳神経外科学会専門医 日本てんかん学会専門医・指導医 日本脳卒中学会専門医 |
所属学会 | 日本脳神経外科学会 日本てんかん学会 日本脳卒中学会 |
一言 | てんかんはかなり多くの人に認められ生活の質を著しく低下させます。薬で抑えられないてんかん、痙攣発作について、薬剤調整また詳細な調査、その他の治療の相談をお受けします。 |
.jpg)
氏名 | 武笠 晃丈(むかさ あきたけ)先生 |
診療日 | 土曜日(月1回:第1週) |
所属 | 熊本大学病院 教授 |
専門分野 | 脳腫瘍 脳血管障害 脳神経外科診療全般 |
一言 | 九州・熊本で地域の中心として脳神経外科診療にあたっています。特に複雑な治療や術後の後療法を要する脳腫瘍について、最良の治療法をおすすめできます。 |
非常勤医師
赤塚 啓一 先生 | <鳥取市立病院 脳神経外科 診療局長> |
田渕 貞治 先生 | <鳥取県立中央病院 脳神経外科 部長> |
坂本 誠 先生 | <鳥取大学医学部附属病院 脳神経外科 准教授> |
竹内 啓九 先生 | <医療法人十字会 野島病院 脳神経外科部長> |
外来診療表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1診 | 東京大学 | 東京大学 | ||||
2診 | 竹信 敦充 | 竹信 敦充 | 竹信 敦充 | 竹信 敦充 | 竹信 敦充 | |
3診 | 青野 峻也 | 青野 峻也 | 青野 峻也 | 青野 峻也 | 田口 備教 | |
会長診察室 | 寺岡 暉 | 寺岡 暉 | ||||
専門外来 | 脳健診 | 総合診療 | 脳健診 | てんかん外来 (月1回) |
月 | 1診 | |
2診 | 竹信 敦充 | |
3診 | 青野 峻也 | |
会長診察室 | 寺岡 暉 | |
専門外来 | ||
火 | 1診 | |
2診 | 竹信 敦充 | |
3診 | 青野 峻也 | |
会長診察室 | ||
専門外来 | 脳健診 | |
水 | 1診 | 東京大学 |
2診 | ||
3診 | 青野 峻也 | |
会長診察室 | ||
専門外来 | 総合診療 | |
木 | 1診 | |
2診 | 竹信 敦充 | |
3診 | 青野 峻也 | |
会長診察室 | 寺岡 暉 | |
専門外来 | 脳健診 | |
金 | 1診 | |
2診 | 竹信 敦充 | |
3診 | 田口 備教 | |
会長診察室 | ||
専門外来 | 脳健診 | |
土 | 1診 | 東京大学 |
2診 | 竹信 敦充 | |
3診 | ||
会長診察室 | ||
専門外来 | てんかん外来 (月1回) |